最近、よく聞かれるようになった楽天経済圏という言葉をご存知でしょうか?
初めて聞いた方も、なんとなく知っている方も「なんか怪しい」って思う人もいるかもしれません。
ただそれは誤解で、この楽天経済圏を活用すれば、買い物でたまるポイントを利用し、現金だけで生活するよりも、もっとお得に生活することが可能になります。
例えば、自分の生活圏内で利用している街のお店を、楽天ポイント加盟店に置き換えるとします。
そして、買い物等でたまったポイントを、生活圏内の楽天ポイントを使えるお店でポイントで支払うことにより、現金の使用比率を下げ、貯蓄、または投資にに回せるといったことができるようになります。
そんなことぐらい知ってるよ!と思っている方もいるかも知れないし、なんとなくは知っているという方もいると思います。
ですが、もっと深く知れば、思っていたよりももっとポイントがたまり、お得に生活できるのです。
それでは実際に楽天経済圏とはどんなものなのか見ていきたいと思います。
楽天経済圏の仕組み
楽天といえば一番有名なのはネット通販サイト「楽天市場」がいちばん有名ですね。そして、その楽天市場で購入した際に、もらえるのが「楽天ポイント」。これがまず基本となります。
この楽天ポイント、楽天市場を活用したことがない方でも聞いたことはあると思います。
今では、楽天市場以外の楽天のサービスでも、ポイントが付与されたり、実際のお店でも、楽天ポイントカードを提示すればポイントはもらえます。
ただ、購入金額に対して1%しかもらえないので、なかなかポイントがたまらないから、そんなに意識していない人が多いのかもしれません。
しかし、普段買ってる日用品を楽天市場で買うようにしたり、楽天市場で買うタイミング、普段契約している携帯キャリア、インターネットのプロバイダ、クレジットカード、電気代などを楽天のサービスに乗り換えることにより1%の還元ポイントが、10倍、20倍、最高で44倍にもなって還って来るのです。
例えば、日用品・雑貨などで10,000円を楽天市場で買えば、最高倍率までいかなくても、うまくやれば3,000ポイントが還ってくるのです。
そして、そのポイントは、街のドラッグストアや飲食店、ガソリンスタンド、コンビニ、はたまた上記の楽天のサービスの代金支払いなどに使えるような仕組みになっているのです。
ポイント
楽天市場で日用品を購入する際に買う時期をポイント高還元される日に買う。
現在利用中の身の回りのサービスを楽天サービスに変え、還元率を上げる。
楽天市場でポイントをアップする方法
楽天経済圏の仕組みがわかったところで、楽天ポイントをアップするためにはいくつかの方法があります。
全部活用したほうがポイント倍率は上がるのですが、無理してまで行わなくても大丈夫です。
どうやって倍率を上げるのかを解説します。
楽天ポイントアップ方法
step
1楽天SPU最大+15倍
step
2楽天スーパーセール・お買い物マラソン最大+9倍
step
30と5のつく日・勝ったら倍etc+α
①楽天SPU最大16倍
楽天SPUとは、「楽天スーパーポイントアッププログラム」の略で、かんたんに説明すると、楽天グループのサービスを利用すれば、その利用数に応じポイントがアップしていきますよってことです。
サービスの種類は現在16種類あります。
通常ポイント1%+SPU最高+15倍
No | サービス | 倍率 | 達成条件 |
1 | 楽天モバイル | +1 | 契約 |
2 | 楽天ひかり | +1 | 契約 |
3 | 楽天カード | +2 | 楽天市場での支払いを楽天カードで支払い |
4 | 楽天ゴールド・プレミアムカード | +2 | 楽天市場での支払いを楽天ゴールド・プレミアムカードで支払い |
5 | 楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天カードの引き落としを楽天銀行で |
6 | 楽天の保険+楽天カード | +1 | 楽天保険の保険料を楽天カードで支払い |
7 | 楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
8 | 楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
9 | 楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5000円以上予約・利用 |
10 | 楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでお買い物 |
11 | 楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上購入 |
12 | 楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上購入 |
13 | 楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請100ポイント以上 |
14 | Rakuten Fashion | +0.5 | 月1回以上お買い物 |
15 | 楽天TV・NBA Rakuten | +0.5 | NBA Rakutenか楽天TV[RakutenパリーグSpecial]契約・更新 |
16 | 楽天ビューティー | +1 | 月1回3,000円以上利用 |
注意ポイント
- 楽天ブックス・ビューティーでの達成条件はクーポンから引かれた金額です。
- またこれらの条件は月末まで達成できればOKですが、楽天保険だけは支払い月の翌月に反映されます。
- また、獲得ポイントの上限は会員ランクによって、変わります。獲得したポイントは翌月末までの期間限定ポイントです。
16個もサービスがあっても、必要ないのもあるし、全部契約するのは難しいと思います。
なので、はじめは契約料が発生しないものから利用し、徐々に契約料が低いサービスを利用、携帯キャリアや、電気、インターネットプロバイダなど、現在契約中の他社から乗り換えれば基本1倍+8倍~10倍くらいにはいけると思います。
②楽天スーパーセール・お買い物マラソン
楽天スーパーセール(毎年3月・6月・9月・12月)とお買い物マラソン(月1~2回)の共通点としては、買い周りポイントというものがあります。
メモ
買い周りポイントとはイベント中(8日間)、1ショップからの購入で+1倍、1ショップ増えるごとに+1倍ずつ増えていき、最高9ショップで+9倍、購入金額によりますが最高10,000ポイントまで獲得できます。
注意ポイント
- 各ショップ最低でもクーポンなど引かれた金額1000円(税込)は購入しないと買い周り適用になりません。
- また同一ショップで買っても適用されません。しかし楽天ポイントを使用してもOKとなります。
なかなか10,000ポイントまで獲得するのは難しいですが、欲しい商品を事前にリストアップし、買うショップと送料などを計算しながら買い回り店舗を増やしていけば1,000円の商品を10店舗で合計10,000円購入すればSPUのポイントとは別に、1,000ポイント獲得できます。
もし、SPUで+10倍の適用であれば、+1000ポイント獲得で、合計2,000ポイント獲得できます。
またこのスーパーセールやお買い物マラソン中には、ショップ独自のポイントが最高+19倍商品ごとにプラスされることも多いので、この期間中に購入するのがおすすめです。
③0と5のつく日・勝ったら倍etc
・0と5のつく日 エントリーと楽天ポイントカードの利用でポイント5倍
このイベントは毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に楽天カードで買い物をするとポイントが5倍になるのですが、これにはからくりがあって、注意が必要です。
注意ポイント
通常ポイント1倍 + 楽天カード(SPU)+2倍 + 0と5のつく日 +2倍
となるので通常ポイントとSPU分のポイントが含まれており、実質的なポイント倍率は2倍になります。
上限ポイントは3,000ポイントになります。150,000円のお買い物まで。
・勝ったら倍
このイベントは楽天がスポンサーになってるスポーツチーム楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが試合で勝利した翌日にエントリーで1チーム勝利でポイントが2倍、2チーム勝利でポイントが3倍、トリプル勝利でポイントが4倍になります。
注意ポイント
こちらも倍率にはからくりがあり、各勝利の倍率には通常ポイント1倍が含まれているので実質
1チーム勝利 1倍 2チーム勝利 2倍 トリプル勝利で 3倍
となります。
ポイント上限はキャンペーン開催ごとに1,000ポイントとなります。
・他にもエントリー&対象商品をリピート購入で+1倍!や、毎月18日は市場の日で会員ランクによって+1~3倍というイベント
楽天DEALなどでは高ポイント還元で数十パーセント還元なども行っておりポイントアップのチャンスはたくさんあります。
楽天経済圏のデメリット
色々いいことばかり見てきましたが、デメリットを考えてみると
参考
楽天による規約の改悪が多々ある
楽天経済圏に依存しすぎる
どういうことかというと、例えばSPUの倍率が減らされたり、色々利用者にとって、不都合な事もありますね。
また、楽天だけに依存しすぎてしまうと、何が起こるかわからない世の中ですので、急にサービスが使えなくなったりすると怖いなと思ったりももします。
ですが、そうそう起こることではないので、今のうちに使い倒して、恩恵を受けたほうがいいかと思います。
楽天経済圏のまとめ
楽天経済圏とは、携帯や電気、インターネットプロバイダ、クレジットカードや銀行など生活の殆どを楽天系列のサービスで利用し、たまったポイントを、楽天モバイルや楽天でんき、カード支払いなど、また生活圏内のドラッグストアや、ガソリンスタンド、コンビニで利用することができます。
そして、利用したサービスで楽天SPUの倍率を増やし、楽天市場での日用品の買い物で高還元率を目指します。
その繰り返しで、どっぷり浸かれば、現金の使用比率を下げ、支出が減り貯蓄や投資などに回すことで、お得に生活することができるということです。
また、楽天市場での買い物では、購入時期に注意することや、楽天系列のサービスを多く使うことで、多くのポイントを獲得できることができます。
楽天市場での一番オトクな買い方
- 毎月開催されるイベントお買い物マラソンか楽天スーパーセール開催中購入する
- マラソン中に0と5のつく日や勝ったら倍などを併用して購入する
- 不定期のポイントアップイベントを追加してポイント還元率を上げる
これらの行動を一つ一つ行うことで、大量のポイント獲得し、使用すると毎月の支出が減り、貯蓄ができるようになって、これまでより余裕を持った生活ができるようになると思います。
また楽天ポイントのため方はこれだけではなく、実に様々なため方があるので、今後記事にして紹介していきたいと思います。